ニュースレター
2015年2月号ニュースレター
企業法務、経営諸課題の最新情報 2015年2月25日号
いつも大変お世話になっております。
弁護士法人グレイス(旧古手川総合法律事務所)の丸山信一です。
先日、黄砂で鹿児島の空が覆われました。気圧配置の関係で3月から5月に掛けて多く見られるようですが、昨年よりふた月も早い観測だったそうです。
春節に時期を合わせて飛来したかのような黄砂ですが、先週末は天文館のそこかしこで買い物をされる中国の方など外国人旅行者で賑わっていました。
大型ディスカウントショップも鹿児島中心部に登場。ターゲットは地域住民に留まらず、外国人旅行者への期待も高いようです。
このところ120%を超える伸びで海外からの宿泊者が増えています。海外路線の需要増を効果的に鹿児島経済に反映させる取り組みが注目を集めそうです。
スポーツの世界にも経済に関係する動きがありました。
東京マラソンが先週末に開催されましたね。3万6千人もの参加者でした。あの数の参加者が集まるエネルギーと経済効果はいかほどのものになるのでしょうか。素晴らしいイベントだと感心します。
鹿児島でも指宿菜の花マラソンを始め人気の市民マラソンも幾つかあります。
そして先日発表された「鹿児島マラソン」。鴨池運動公園をスタート地点に桜島を望みつつ10号線を北上、竜ケ水を折り返した後は鹿児島市役所までの42.195km。
錦江湾と陸地側の切り立つ山々、そして雄大な桜島、全国の愛好家たちの関心を多く集めることになるのではないでしょうか。
1万2千人を見込み、来年3月に第一回をとのこと。大きなイベントに成長してもらいたいものですね。
グレイスにもマラソン愛好家、乃至はそれと思しき?元気印が何人かいます。
日頃の激務に負けない体力作りが欠かせないのは弁護士としての心得といったところでしょうか。お客様を待たせてはならぬと事務所内も時に走る!?そんな一面もある若くエネルギッシュなグレイスは皆さまの為にばりばり働きます。
ここでグレイスの所属弁護士やパラリーガルによる「ブログ」をご紹介します。定期的につぶやいている(?)ので一度はホームページにリンクさせている「ブログ」からグレイスの日常を覗いて見て下さいね。仕事のことプライベートのこと・・・。グレイスの素顔の一端をお感じ頂けると思います。
弁護士ブログ https://ameblo.jp/kote-law/
スタッフブログ https://ameblo.jp/kotegawalaw-stuff/
さて、今号のニュースレターはコンパクトですが盛り沢山です。
先号の流れをベースに新たな情報をお届けします。
何よりもお客様の事業の成功のために、そして永続的な発展のために!
私たちグレイスはお客様に寄り添う徹底した行動とそのスピードに拘って参ります。
さあそれではメルマガ第14号をスタートさせましょう!!
本号のコンテンツ
1.今月のトピックス
2.下請法コラム
3.法改正コラム
4.助成金コラム
5.GRACE NEWS
6.パラリーガルコラム
↓全項目へのリンク先はこちら |
![]() |
1.弁護士紹介「『専門性を極める』ことが私の夢です。妥協無く、徹底的に邁進』します。」
グレイスの新弁護士を紹介します。
1月に入所したばかりの森田博貴です。
理系、建築学科を卒業の変り種とも言えますでしょうか?その分野での活躍を誓う彼の意気込みをご披露します。
また、アジアでのビジネスに相当の思い入れがあることも語っています。どうぞこちらの面にもご期待下さい。
↓このトピックスはこちらからどうぞ!
PDF
2.下請法「親事業による注文品等の受領拒否」 3.法改正「民法改正 −契約の解除−」
弁護士コラムは先号に引き続く二回目となる「下請法」と「民法改正」です。
大武弁護士の「下請法」では、親事業者が下請事業者に発注した物品受取りを、何らかの理由で拒否することができるや否やの問題に触れます。
何方の立場であっても有りがちなケースですね。考え方を整理しておきましょう。
大武英司弁護士による3回にわたるセミナー開催を前に、皆さまに問題の論点などをお伝え致します。
新鋭森田弁護士の「民法改正」コーナーでは、契約の解除要件が緩くなった!ことをお伝えします。
従来は、相手方の責務の有る無しが問われていたことからの「改正」です。
エェ!そうなのっ!と私も思ったところでした。是非とも確認しておきましょうね。
↓このコラムの内容についてはこちらからどうぞ!
PDF
4.助成金コラム 助成金の紹介「ものづくり・商業・サービス革新事業補助金」
前号に続く助成金・補助金のコラムのコーナーです。パラリーガルの湯田えり奈が担当します。
今回は経産省の補正予算として募集が始まったばかりのホットな補助金についてです。
革新的な「サービス」、或いは「モノ作り」、「共同事業立上げ」といった新しい意欲的な取り組みをされようとお考えなら、グレイスと共にチャレンジしてみませんか?
もちろん最大1,000万円(事業費用の3分の2)にもなる補助金です。採用される道のりは簡単ではないでしょう。それでも、皆様の事業への熱情に相応しい段取りを組めるよう、認定支援機関であるグレイスがお手伝いをすることで、そのチャンスが現実化する可能性が広がります。
事業への熱い思いを持つ皆様へ向けた、コラム担当湯田のメッセージに耳を傾けてみては如何でしょうか?
↓このコラムの内容についてはこちらからどうぞ!
PDF
5.GRACE NEWS セミナー開催のお知らせ/事故チームからのお知らせ
(1)セミナー開催のお知らせ
しばらく準備期間を頂きましたセミナーを再開します!
リニューアルしてのご案内となるのは、弁護士コラムでお馴染みの大武による「下請法」です。
その第1回は「あなたの業務委託は大丈夫ですか?」として、都合三回のシリーズでご提供致します。
委託側と下請側の双方の視点でそれぞれの課題や押さえどころを把握して頂きます。
過去の「契約書あれこれ」のセミナーで好評を博した大武弁護士の斬り込みにご期待下さい!
4月22日(水)18時30分より、スペース拡張となりました弊所グレイスでの開催で、参加費は1万円です(顧問先様は無料)。
(2)事故チームからのお知らせ
もう一つのGRACE NEWSは「被害者参加制度サポートサービス」のご案内です。
このサービスを担うのは、普段メルマガでは紹介の機会が薄い事故チームですが、交通事故等の被害者救済で損害賠償請求事件を扱い大活躍中です。
この度、より被害者に寄り添えるようにと、とりわけ、加害者に対し被害者側の思いが伝わっていないのではといったお悩みに応えられるサポートをすることになりました。
詳しくはWEBでとしていますが、制度の要旨は、加害者が起訴されたのちに被害者側(法廷代理人含む)が検察官に制度利用の申し出をして、裁判所が認めれば傍聴席ではなく検察官の横で刑事裁判に臨むことができる、というものです。
グレイスはその制度の活用を支援致します。
身近に思い当たる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて差し上げて下さい。
↓この記事へはこちらからどうぞ!
PDF
6.パラリーガルコラム 顧問先企業様の商品・サービスを紹介します! 番外編「フラワー薬局」
さて、最後はパラリーガルコラムです。担当するのは今西英華です。
今回はフラワー薬局さまのオーナーで薬剤師の寳来良治さんに登場頂きます!
このコーナーとしては珍しく「ほうらい良治」さんご本人にスポットを当てる番外編としました。
「ほうらい」さんの話は医療機関としての責務から地域の活性化まで幅広く、今西の共感の観点で紹介されています。この度の県議選に臨む心持ちにも触れることができるかもしれません。
薬剤師会の役員だけではなく、鹿児島市郡元の町内会長としての世話役活動など多彩な顔を持つ「ほうらい」さんに医療、福祉政策の充実と実現を期待します!
このコーナーは事務局のスタッフが取材をして、顧問先様の商品やサービスを紹介するコーナーです。
今後も訪問の機会を頂き、積極的に取り上げたいと考えます。
また、顧問先様や読者の皆さまの間を結ぶ交流の場としても、ご活用頂きたいと思います。
↓この記事へはこちらからどうぞ!
PDF