ニュースレター
2017年11月号ニュースレターを掲載いたしました
企業法務・経営諸課題の最新情報【2017年11月25日号】
いつも大変お世話になっております。
弁護士法人グレイスの丸山信一です。
2003年以来となる天皇皇后両陛下の来鹿に、皆様も心和む思いで歓迎されたのではないでしょうか。
特に今回は口永良部島民への労いであったり、初訪問となった沖永良部島・与論島へも足を延ばされるなど、遠隔地への心遣いも伝わるものでした。奄美諸島へは是非行きたいという望みがあったとも聞きます。再来年4月が有力とされる退位まで象徴天皇の大切な働きをされたいのだと私も感じ入ったものです。
来年の『西郷どん』関連の話題はどんどん出てきましたね。
主君の島津斉彬に取り立てられその器量が開花し、片や島津久光との確執による艱難辛苦が更に彼を大きくしたと言えるかもしれませんが、一度目の奄美大島行き、二度目は遠島(流罪)である徳之島、沖永良部島と西郷隆盛を語る上でこの地での生活や出来事はとても重要だと思います。
そのようなところも『西郷どん』でどう描かれるか楽しみにしたいものです。
さて、今号の「法律Q&A」は法曹界での出来事を題材としています。
謙虚に、そして私たち自身襟を正す意味で取り上げています。この問題を考える上での大切な視点にご注目ください。
また、『医療過誤』という大いに関心を呼ぶであろう課題に、法的な観点でのアプローチの仕方をお伝えします。どうぞお楽しみに。
さあ、今号も話題満載のメルマガをお届けします。
皆様のお役に立つコラムを是非お読みください!!
何よりもお客様の事業の成功のために、そして永続的な発展のために!
私たちグレイスはお客様に寄り添う徹底した行動とそのスピードに拘って参ります。
それではメルマガ第47号をスタートさせましょう!!
本号のコンテンツ
-
企業法務コラム
森田弁護士
-
事故コラム
高山弁護士
-
成年後見コラム
碓井弁護士
-
GRACE NEWS
-
法律Q&A
「業務停止になったCMで有名な法律事務所は何をしたんですか?」
高山弁護士
1. 企業法務コラム 行政が保有する情報の取得
グレイスの弁護士はファイター揃いですが、今月のコラムをお送りする森田弁護士も自他ともに認める戦い巧者であると思います。
そのような弁護士は当然のことながら用意周到な準備があっていざ戦いの場へ!と赴くのです。今回お伝えするのは準備段階で重視している行政機関が握っている証拠となるべき情報の取得についてです。
法的に決着をつけるので決め手となる情報はもちろんのこと、骨子となる情報についても行政が保有する情報は証拠としては信用性が高いので、極めて重要であるのですね。
森田弁護士は典型的な行政文書はどのようなものがあるのか、また、それらを開示させる手続きの区分について解説しています。専門的な内容にはなりますが、弁護士の着眼点などを垣間見ることができるかもしれません。
2. 事故コラム 第18回 医療過誤の判断方法
前号に続いて事故部の高山弁護士がお送りします。
読者の皆さんもきっと関心の高いテーマであろうと思います。山崎豊子の「白い巨塔」は続編も作られましたが、私ものめり込んで読み進めた一人です。小説に限らず医療の分野を扱う話題は豊富ですよね。
高山弁護士がお伝えするのは、『神秘』と言っても過言でない人体の生命に係わる問題に法がどのように関与するのか、また、できるのかについてです。
大前提は「全ての医療者が通常求められる水準」を定めることによって初めて医療過誤という評価が成立するか否かが問題になるのだ、と高山弁護士は解説しています。法律が安易に介入することができない以上、求められる水準を定めることができればその範囲において争うことができますし、一方で限界も生じるのでしょう。
皆様もご一読されて、医療過誤を語る場合の観点はどこにあるのかを掴んでいただければと思います。
3. 成年後見コラム 第9回 成年後見等の終了について
連載しました成年後見コラムは今号で完結となります。
碓井弁護士は家事部の領域を更に広げていくことが期待されます。相続分野もそうですが家族関係に係るあらゆる課題が当部署の仕事となります。女性ならではの視点でお役に立つ場面も多いと思います。是非、そのような事案ではご指名をお願い致します。
最終回は、何がしかの事情で成年後見を終了させる、或いは終了させなければならない事情が発生する場合についてをお伝えします。
本人の死亡や後見人の死亡などもこれらに当たりますが、例えば本人の判断能力が回復する場合なども成年後見自体の必要性が無くなる訳で、事情は様々です。
9回に亘りお伝えしたテーマは一区切りとします。次回以降の家事部がお届けするテーマにもご期待ください。
4. GRACE NEWS
(1)セミナー・講演のご依頼受付中!
皆様の事業所内等でのセミナーに、或いは対外的な講演会の開催にグレイスの弁護士をご活用いただくプランをご案内致します。詳しくはホームページでもご確認いただけます。
グレイスは皆様の事業のブランド力の向上に貢献します!