文字サイズ − −
お気軽にお電話ください!0120-77-9014
トップページ > 知的財産

知的財産

「知的財産」とは、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業上の利用可能性があるものを含む)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報をいいます(知的財産基本法2条1号)。

また、「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいいます(同法2条2号)。

物を所有する権利たる所有権が有形物を支配する権利であるのに対し、知的財産権は無形の利益を支配する権利になります。

ブランド商品や発明品(青色発光ダイオード等)などをイメージしていただければ分かりやすいかと思いますが、有形物そのものよりも無形の財産のほうが価値が高いことがあり、これを法律上保護しなければならない一方で、無形であるが故に法整備をして知的財産権が及ぶ範囲を明確にしなければ社会経済活動が委縮してしまうおそれがあるという点に、「知的財産」の難しさがあります。

とはいえ、「知的財産」とは、中小企業が大企業に対して存在感を発揮するための方策の一つであり、都内のベンチャー企業では「知的財産」を有効活用して大企業と対等に渡り合っている会社もあります。

このページをご覧になっていただいて、「知的財産」の重要性を認識し、企業活動に役立てて頂ければと思います。

1. 特許権について【知的財産】

(1)特許権とは
(2)特許権の性質
(3)特許権が認められるには
(4)特許権を侵害されたとき/特許権を侵害したと主張されたとき
(5)特許権の活用の仕方

2019.10.06

2. 著作権について【知的財産】

(1)著作権法の仕組み
(2)著作物
(3)著作者と著作者が有する権利の内容
(4)著作者の権利行使の制限事由

2019.10.06

3. 商標権について【知的財産】

(1)商標権とは
(2)商標権の効力
(3)商標権の権利行使の制限事由
(4)商標権の権利行使について

2019.10.06

4. 意匠権について【知的財産】

(1)意匠権とは
(2)意匠権が認められるには
(3)意匠権を侵害されたとき/意匠権を侵害したと主張されたとき

2021.06.03

5. 不正競争防止法・その他の知的財産権【知的財産】

不正競争防止法
その他の知的財産権(1)実用新案権
その他の知的財産権(2)育成者権

2019.10.06

「知的財産」の関連記事はこちら

取り扱い分野一覧

ご相談のご予約はこちらから

全国対応可能・メールでのお問い合わせは24時間受付

東京事務所

東京都港区芝大門1丁目1-35
サンセルモ大門ビル4階

TEL.03-6432-9783

神戸事務所

兵庫県神戸市中央区小野柄通5丁目1-27
甲南アセット三宮ビル2階

TEL.078-862-3764

福岡事務所

福岡市博多区博多駅前四丁目2番1号
NEWNO・ザイマックス博多駅前7階

TEL.092-409-8603

長崎事務所

長崎県長崎市万才町7-1
TBM 長崎ビル8階

TEL.095-895-5557

熊本事務所

熊本市中央区安政町8-16 村瀬海運ビル401

TEL.096-245-7317

鹿児島事務所

鹿児島県鹿児島市西田2丁目27-32
TYビル 4-7F

TEL.099-822-0764