顧問先数以上の信頼と実績

お気軽にお電話ください!0120-77-9014
トップページ > 顧問チャット活用実例 > 身元保証人に関するご相談

顧問チャット活用実例

身元保証人に関するご相談

投稿日:
更新日:2025/05/23
chatwork

気軽に弁護士に相談できる「顧問チャット」でいただいた
興味深い内容をご紹介いたします。

vol.64

 弊社では従業員の入社にあたり、身元保証人を付けることをお願いしております。身元保証と連帯保証の違いが良くわからないのですが、留意すべき点を教えてください。

X社様

X社様

身元保証人は、経済的な効果としては連帯保証人と似たようなところがあります。他方で、身元保証人には、身元保証法に基づき、特有の規制があります。
① 期間は自由に設定することができますが、上限は5年です。更新もできますが、更新後の期間も上限で5年です。なお、期間について何も合意しない場合には、自動的に3年間になります。
② 身元保証人の責任について、身元保証人が争ってきて裁判になった場合には、裁判所は諸般の事情を考慮して合理的な金額を判断します。
③ 本人に以下の事由が生じた場合には、使用者は、身元保証人へその旨を速やかに通知する義務があります。
・従業員に不適任・不誠実な事柄があり、身元保証人の責任が発生しそうなとき(例:横領・不正申告の事実が発覚した場合)
・従業員の任務・任地の変更により、身元保証人の責任が重くなったり、監督が困難になったりするとき(例:管理監督者への昇進、内勤から工場勤務への変更)
なお、この通知を受けた身元保証人は、使用者に保証契約の解除を求めることができます。また、通知される前でも、上記の事情を知った身元保証人は契約解除を求めることができます。
④ 身元保証人の責任は、必ず「●●円を上限とする」という書面での合意が必要です。

弁護士

 今回は、身元保証人に関するご相談をいただき、ご回答を差し上げました。
 顧問チャットは、ネット環境さえあれば、いつでも、どこでもやり取り可能なツールです。チャットワークの活用により、顧問弁護士をより身近に感じていただき、弊所のサービスが皆様のビジネスの加速に貢献できましたら幸いです。

顧問先様の声

顧問チャットをご活用くださっている顧問先様から、サービスへのご意見をいただきました。

  • スピード感が圧倒的に早い!!
    顧問先様の声
  • 外出先でも回答をいち早くどこでも見ることができる
    顧問先様の声
  • 誰宛てと考えずに、質問がどんどん出来るうえ、FAX・メール・アポ取りといった煩雑さが一切無い
    顧問先様の声

お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら

全国対応オンライン相談可能初回相談無料

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-18:00

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-18:00

メールで問い合わせる

メールアイコン相談フォームはこちら

東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に全国対応!
メールでのお問い合わせは24時間受付中!