顧問先数以上の信頼と実績

お気軽にお電話ください!0120-77-9014
トップページ > 企業法務コラム > その他のコラム > あなたの「声」も収益を生む?

企業法務コラム

あなたの「声」も収益を生む?

投稿日:
更新日:2025/11/21

 声優や歌手の皆さんの「声」は人々の心を動かす大きな価値がありますが、これまで「声」そのものの権利は認められておりませんでした。しかしながら、近年の生成AIの普及に伴い、声の無断利用やフェイク音声の拡散等の問題が具体的に生じ得る世の中となり、「声」の権利性について考えるべき時代となりました。

 そんな中、NTT西日本株式会社は、2025年10月27日から声の価値を高める音声
AI
事業「VOICENCE(ヴォイセンス)」を開始すると発表しました。同事業の特筆すべき点は、「ライツマネジメント機能」、「音声コンテンツ企画・制作機能」の2点です。「ライツマネジメント機能」については、声の真正性を技術的に確保することにより、話者本人による声の管理が可能な制度を構築(≒権利化)するものとして紹介されています。「音声コンテンツ企画・制作機能」については、例えば、話者本人の声色を保ったまま多言語に変換して出力することが可能となると紹介されており、声の活用の機会が広がることが期待されます。

 今後、VOICENCE は「声の権利」活用のプラットフォームとして、JASRAC
が楽曲管理のプラットフォームとして果たしてきた役割と類似の役割を担うことが予想されます。あくまで筆者の予想に過ぎませんが、VOICENCE
の運用が定着していった先に、一般の個人の「声」であっても人気を集めることができれば、収益を生む未来がやってくる可能性があり、注目すべき取り組みといえるでしょう。

(参考)
NTT西日本株式会社.““NTT西日本が“声の権利”を守り、“声の価値”を高める音声AI事業「VOICENCE」を開始~“公認AI”により、AI音声の健全なビジネス活用を促進する仕組みを構築~”“.NTT西日本.2025-10-29.
https://www.ntt-west.co.jp/news/2510/251027b.html (参照2025-11-02)

お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら

全国対応オンライン相談可能初回相談無料

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-17:30

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-17:30

メールで問い合わせる

メールアイコン相談フォームはこちら

東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に全国対応!
メールでのお問い合わせは24時間受付中!

【著者情報】

企業・経営者向けの顧問サービスに強みを持ち、約750社の顧問先企業を有する(2025年9月時点)。また、「社外法務部」という名称で主に中小企業に法務のアウトソーシングサービスを提供している。

従業員の解雇や問題社員対応などの労働問題、契約書・債権回収・損害賠償請求などの取引をめぐる紛争、不動産の取引に関する紛争、横領・着服・背任等不正行為、法人破産、M&Aや事業承継など。

監修者

弁護士法人グレイス企業法務部

本店所在地
〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目1-35 サンセルモ大門ビル4階
連絡先
[代表電話] 03-6432-9783
[相談予約受付] 0120-100-129
WEBサイト
https://www.kotegawa-law.com/

「その他のコラム」の関連記事はこちら

お問い合わせ・無料相談のご予約はこちら

全国対応オンライン相談可能初回相談無料

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-17:30

電話で問い合わせる

電話アイコン0120-77-9014

受付時間:平日9:00-17:30

メールで問い合わせる

メールアイコン相談フォームはこちら

東京・神戸・福岡・長崎・熊本・鹿児島を拠点に全国対応!
メールでのお問い合わせは24時間受付中!